ジャン=リュック・ゴダール『東風』

cinema
2001.07.01

東風と西風。かの5月革命の影響のなか、JLGを中心とするジガ・ヴェルトフ集団によってつくられたもっとも美しい闘争映画のひとつ。政治的西部劇の自己批判といった形で展開する本作は、「二つの戦線を同時に戦う」「造反有利」という宣言に到達して未完のフィナーレを迎える。二つの戦線とは、アメリカのスパゲティ西部劇であり、ソ連のエイゼンシュテインによる修正主義的リアリズムであり、それはすなわちベトナム戦時下のアメリカのイデオロギーであり、ソ連のスターリニズムである。映画がブルジョワもプロレタリアも同じ強度でフレームに収めてしまうことをためらいつつ、しかしそのことによって表象批判を徹底的に推し進めていく。映画においては、スターリンもブルジョワも同じに映る。赤を背景にしたポスターに同居する毛沢東とスターリンはあきらかに同等であり、JLGはそれを差異化するためにスターリンに黒い斜線を入れる。「この映画にスターリンの顔が映ることが問題だ」、「ジャン=リュック、その考えは間違っている」。……

アンヌ・ヴィアゼムスキーの首を締め上げる南北戦争の軍服を来た男に、カメラの外からふりかけられる大量の血はあきらかに赤い絵の具である。これらのあからさまな表象に奥行きを与えようと、フィルムには荒々しい引っかき傷が大量に刻まれるが、その傷は映像そのものを無残にかき消してゆき、ただただ赤画面と黒画面が交錯するばかりになる。

この映画は生きている。「歴史の孤独」は、少なくとも68年5月に関しては、この映画が見事に救ったのではないだろうか。この映画には、ヨリス・イヴェンスの『北緯17度――ベトナム戦争実録』とはまた違った意味での、あるいはまったく同じ「命がけの美」があった。

[amazon asin=”B00005RUTM” /]

監督:ジガ・ヴェルトフ集団
製作:クロード・ネジャール
脚本:ジャン=リュック・ゴダール、ダニエル・コーン=ベンディット、セルジョ・バッツィーニ
撮影:マリオ・ブルビアーニ
編集:ジャン=リュック・ゴダール、ジャン=ピエール・ゴラン
録音:アントニオ・ヴェントゥーラ、カルロ・ディオタレッリ
助監:クロード・ミレール
記録:セザンヌ・シフマン
製作:フィリップ・センネ
製作総指揮:ラルフ・ボーム
出演:ジャン・マリア・ヴォロンテ(騎兵隊仕官)、アンヌ・ヴィアゼムスキー(革命家)、パオロ・ポッツェジ(指揮官)、クリスティアーナ・トゥリオ・アルタン(ブルジョワ娘)、アレン・ミジェット(インディアン)、ダニエル・コーン=ベンディット、グラウベル・ローシャ、ゲッツ・ゲオルゲ、リック・ボイド、マルコ・フェッレーリ
1969年/フランス=イタリア/100分/イーストマンカラー/16ミリ/スタンダード

HAVE YOUR SAY

_